今日は、回盲弁という腸の問題でいろんな症状が出るということをお話しますね。

 

この方(30歳男性)は、右膝の痛みと肩甲骨の間の痛みを訴えて来院されました。右膝の痛みに関しては、ひどくはないそうですが、階段の上り下りの時などに右足に体重を乗せると痛みがあるそう。また肩甲骨の内側の痛みは、首を左に傾けると違和感があるということでした。

 

 

おどろき!回盲弁の問題で足や肩が痛くなる!?

検査をしていくと、たしかに膝のお皿の動きが悪い感じはありました。ただ、それだけではなさそうだったので、足全体をチェックすると腸腰筋と呼ばれる下腹部の筋肉が大分弱かったのです。これだと、体重をかけた時に膝に負担がかかるのは明らかです。
次にこの下腹部の筋肉が弱くなっている原因を探すと回盲弁という腸の弁の機能が低下しており、その結果だということがわかったのです。

 

またここまで来ると予想がついてしまうのですが、回盲弁の問題の時は、肩や首にリンパのポイントがあるので、その部位の筋肉が張ってくることから寝違いのような状態になりやすいとも言われます。まさにこの方の肩甲骨付近の痛みも寝違いの時のような状況でした。

治療は、一番の原因になっている回盲弁の問題に対してを中心的に行うようにしました。
回盲弁の問題では、治療箇所がけっこう多くなります。まず、身体の各所にあるリンパのポイントを刺激、また血流のポイント、そして関わる首と腰の関節を治療します。その他頬骨の骨の縫合も関わっているので、それに関しても問題があれば治療していきます。そして最後に回盲弁に対して、弁を閉じるように押圧していき硬さがなくなるようにアプローチします。その他、肝や腎の経絡についてもケアをして終了です。

 

この治療をして大分足や首の状態が良くなったので、後は残っていた膝のお皿の動きや肩甲骨付近の背骨の関節、そして寝違いに関わる首の筋肉を緩めて一通りの治療が終わりました。

 

治療後に、階段の上り下りをしてもらいましたが、全く痛みが取れ、一段飛ばしでも歩けると喜ばれていました。また首を傾けたときの肩甲骨の違和感もなくなりました。
また、自分の症状がこんな腸の問題から起こっていることにかなり驚かれたようです。
私も筋肉骨格系だけでなく、こういった問題から症状が起こっているケースもあるので、臨床でもなるべく見逃さないように注意していますが、特に全く初めて治療を受けられる方はビックリされるかもしれませんね。

一番の原因に対する治療が一番効果があるということです。
この方には、季節の変わり目に起こりやすい症状であるということ、また腸の刺激物になるような極端に繊維質(ナッツや木の実など)を避けてもらい、ホウレン草などの葉緑素が多く含まれる野菜を摂ってもらえるようお願いしました。

 

 

今日のpoint

今回の膝と首、背中の痛みの原因は、「季節の変わり目で腸のバランスが崩れ、回盲弁の働きが悪くなったこと」でした~。

 

回盲弁症候群の症状には・・・

動悸
心臓の粗動
活動時の胸部痛
偽性メニエール症候群
片頭痛
就下性浮腫
右肩の痛み(滑液包炎に類似する)
首のこり
めまい(午後に起こりやすい)
耳鳴り
吐き気
失神
偽性副鼻腔感染症
急激な口の渇き
目の下のクマ
全身の痛み

 

があります。症状が多くて驚いたのではないでしょうか?
これらの多くを感じる方もいますが、この中の一部だけの症状が出る方もいます。
みなさんの症状ももしかしたら、当てはまるかもしれません。
季節の変わり目やストレス時に感じたら、まずカイロプラクティックに相談してみてください。

 

 

K.K.

 

 ——————————————————————————————————————–

カイロプラクティックは、薬は使わず手だけで身体の治療をするアメリカ生まれのヘル
スケアです。
みなさんに知られているような筋肉骨格系の治療はもちろん、カイロの中の一つの学問
アプライドキネシオロジーでは、自律神経や内臓、ホルモン、神経、栄養のアンバラン
スをチェックし、それに対する治療を行うことができます。
アメリカではまさしくプライマリーケアとして認められ、準医師として統合医療の一翼
を担っています。

カイロプラクティックケアを希望する方 CONTACT 

麻布十番のカイロプラクティック治療院 CHIROPRATICA

———————————————————————————————————————