今日は、全身が凝り固まってつら〜い思いをしていたIT系サラリーマンのお話。
長時間のデスクワークで背骨が固まる!
30代の方ですが、仕事がデスクワークで、忙しくなるといつも首・肩こりがひどくなり、背中の張りや腰痛も感じるということでした。忙しいときは一日中座りっぱなしで、残業も多く、睡眠も少ないそう。そしてもうこんな状態が10年くらいは続いているようです。
これはキツイですね。
検査を行うと両足の腿の裏の筋肉や背中の筋肉、また肩甲骨の内側の筋肉も左右ともに筋力低下を起こしていました。また背骨全体を通して柔軟性が落ちており、背骨に沿った筋肉もだいぶ張りが強くなっていました。
身体の背面の筋肉が全体的に力が弱いこういうケースの場合は、背骨の関節が何分節かにまたがって動かなくなっていることが多いのです。この方は特にそれが強く、背骨全体的に動きがなくなっており、筋肉も機能できなくなっていました。
背骨の何分節かにわたって動きが固くなっている時は、その端の関節に刺激を与えると全体的にしっかりと動き出すようになります。この方の場合も、背骨のポイント部分にしっかりと刺激を与え、さらに頭蓋骨や仙骨(背骨の一番下)を治療することで、全体的な動きをつけていきました。背骨が動き出すとようやく背面の筋肉が機能してくるようになり、全体の柔軟性も出てきたのです。
この方は、1度治療をすると大分良くなるのですが、仕事が忙しい時期にはぶり返すので、続けて身体のメンテナンスに通って頂いています。
デスクワークの方の中には、長時間集中してパソコンをする方や非常に力が入りながら画面を見たり、字を書いたりする人がいます。そういった方にとくに、背骨が広範囲で動きがなくなって固くなってしまうケースがよく見られます。
なるべく、途中で身体を動かしたり、ストレッチをすることが予防になるので、是非行うようにしてくださいね^^。
今日のpoint
今回の原因は、「長時間のデスクワークで背骨が全体的に固まってしまい、左右の筋肉がまったく機能しなくなってしまったこと」でした〜。
このように固くなってしまうと自分ではなかなか動かせないので、専門家にしっかりとみてもらうべきでしょう。
また睡眠不足も背骨に沿った筋肉が張る原因にもなりますので、しっかりとした睡眠をとることも重要ですね。
K.K.
——————————————————————————————————————–
カイロプラクティックは、薬は使わず手だけで身体の治療をするアメリカ生まれのヘル
スケアです。
みなさんに知られているような筋肉骨格系の治療はもちろん、カイロの中の一つの学問
アプライドキネシオロジーでは、自律神経や内臓、ホルモン、神経、栄養のアンバラン
スをチェックし、それに対する治療を行うことができます。
アメリカではまさしくプライマリーケアとして認められ、準医師として統合医療の一翼
を担っています。
カイロプラクティックケアを希望する方 CONTACT
麻布十番のカイロプラクティック治療院 CHIROPRATICA
———————————————————————————————————————