お腹の調子 case 07|お腹にガスが溜まって下腹部が痛い!?

お腹の調子 case 07|
お腹にガスが溜まって下腹部が痛い!?

  今日は、お腹の調子が悪くていらっしゃった患者さんをご紹介しましょう。 この方(30代女性)は、最近お腹にガスが溜まる感じがあり、下腹部が痛いということでした。またその他、白髪が増えたり、髪の毛が減ってきたこ […]
腰痛 case 52|神経バランスが崩れることによる足のふらつき

腰痛 case 52|
神経バランスが崩れることによる足のふらつき

  今日は、ちょっと珍しい腰痛と歩行時のふらつきのケースについてご紹介しましょう。   この方(90代女性)は15年前に圧迫骨折をしてから腰痛が続いているということで、痛み止めや精神安定剤を飲むことで […]
頭痛 case 06 |上部頚椎と頭蓋骨の治療の効果

頭痛 case 06 |
上部頚椎と頭蓋骨の治療の効果

今日は、ひどい頭痛にどのようなカイロプラクティック治療が効果あるかというお話です^^。 この方は、首から肩にずっと張るような感覚があり、お風呂に入ったりして血流が良くなると頭痛と吐き気が起こるということで来院されました。 […]
首の痛み case06 | 首が回りづらくなる時の筋肉とは?

首の痛み case06 |
首が回りづらくなる時の筋肉とは?

今日は、首が右に回りづらいということで来院されたクライアントさんのケースです。     首を動かす筋肉の機能が低下 検査をしていくと、右の肩甲骨から首までの筋肉や、首を前に倒す前方の筋肉などの筋力低下 […]
背骨/姿勢 case10 | カイロプラクティックによるバランスチェック

背骨/姿勢 case10 |
カイロプラクティックによるバランスチェック

今日は、カイロプラクティックによるバランスチェックの一例を紹介していきましょう。 この方は、特に身体に痛みはないが、全体のバランスをチェックしてほしいということで来院されました。     関節に正常な […]
妊婦さんのケア case 03 |歩いている時の痛みや骨盤の傾きについて

妊婦さんのケア case 03 |
歩いている時の痛みや骨盤の傾きについて

今日は、少し久しぶりですが、妊婦さんのケアについて紹介しましょう。 この方は、妊娠8ヶ月くらいで腰を診てもらいたいということで来院されました。大分お腹も大きく、歩いていると腰が痛くなってくるということ、そして身体が右側に […]
回盲弁症候群 case 08 |足のむくみと痛み

回盲弁症候群 case 08 |
足のむくみと痛み

今日は、なかなか原因がわからなった足の痛みについての症例です^^。 この方は、両足のふくらはぎと足の裏に筋肉痛のような痛みがあり、立っているのがつらくなるとのことで来院されました。大体、季節的に夏の時期になると出てくる症 […]
肩こり case 16 |ひどい肩こりには頭蓋骨や顎関節の治療が効果的!

肩こり case 16 |
ひどい肩こりには頭蓋骨や顎関節の治療が効果的!

今日は、慢性的にひどい肩こりに悩まされている方の治療について紹介していきます。 この方は、慢性的に肩こり症で、ひどくなると頭痛も出るとのことで来院されました。3年前にムチ打ちをやっており、それから首の痛みは強くなったとい […]
逆流性食道炎 case 03 |ある種の消化不良によって起こる食道裂孔ヘルニア

逆流性食道炎 case 03 |
ある種の消化不良によって起こる食道裂孔ヘルニア

今日は、ここ2~3年、多く聞かれる食道裂孔ヘルニアのケースについてお話します。 この方は、6ヶ月前に声が出にくくなり、薬(炎症を抑えるもの、抗生剤)を飲んでいて喉は良くなってきたそうですが、その後胃の不快感がなかなか取れ […]
回盲弁症候群 case 07 |めまい、耳の聴こえづらさ、噛み合わせとの関係

回盲弁症候群 case 07 |
めまい、耳の聴こえづらさ、噛み合わせとの関係

今日は、めまい、耳の聴こえづらさ、噛み合わせについて悩んでいた30代女性のケースを紹介していきます。 この方は、2ヶ月くらい前から耳が左右共に聴こえずらくなり、フィルターがかかったような状態で、少しは良くなってきているも […]
肩こり case 15 |肩こりと炭水化物不耐症

肩こり case 15 |
肩こりと炭水化物不耐症

今日は、肩こりがなんと食生活から起こっている例についてお話しましょう。 この方は、慢性的に肩こりで悩んでいて来院されました。また、最近胃の調子が悪く、食前、食後問わず痛くなり、食後の膨満感、ガスが溜まるような感じは頻繁に […]
首の痛み case05 | 季節変わりの頚部痛は、回盲弁の問題!?

首の痛み case05 |
季節変わりの頚部痛は、回盲弁の問題!?

今日は、特に原因もなく起こってなかなか取れなかった首の痛みについて^^。 この方は、特に原因はなく、最近首や肩が重くてズンズンする感じがあるとのことで来院されました。     腸の問題によって首の痛み […]
CHIROPRATICA| 五十肩改善には運動が重要

CHIROPRATICA|
五十肩改善には運動が重要

今日は、五十肩(肩関節周囲炎)についてです^^。   2009年9月に発表されたこの論文では、AC(肩関節周囲炎)はいろんな年齢の人に起きる問題で、ストレッチプロトコル(特定のストレッチの方法)を処方されること […]
CHIROPRATICA| 高校生に野菜とフルーツが不足している!?

CHIROPRATICA|
高校生に野菜とフルーツが不足している!?

今日紹介するのは、2009年9月29日に発表された簡単な研究です^^。   この研究では、なんとアメリカの高校生の中で、一日に必要とされるフルーツと野菜をしっかりと食べているのは10%に満たないことがわかったの […]
Latest entries
肩こり PART3 |肩こり解消法

肩こり PART3 |
肩こり解消法

さて、みなさんが悩まされる肩こり。今日は肩こり解消法を教えましょう!     良い姿勢 日頃から姿勢に気をつけていると、肩こりになりにくいだけでなく、腰痛などのトラブルも回避できるので良い姿勢を心がけ […]
肩こり PART2 |肩こりは現代病

肩こり PART2 |
肩こりは現代病

みなさんがよくなる肩こり。現代の人はパソコンを使う機会が多く、肩こりの人は本当に増えてきています。ではでは、肩こりとはなにが原因で起こるのでしょう?   実は、単に「肩こり」といっても原因は様々なのです。悪い姿 […]
腰痛 PART2 |腰痛は人間の宿命!?

腰痛 PART2 |
腰痛は人間の宿命!?

一言に腰痛と言っても、原因となるものはたくさんあります。 筋肉の緊張や背骨の関節の異常、筋力のアンバランス、骨の老化、椎間板の異常、内臓からくる関連痛、精神的なものなど・・・中には下肢痛(シビレ)を伴うものもあります。 […]
プロテイン PART5 | やっぱりお肉を食べよう!

プロテイン PART5 |
やっぱりお肉を食べよう!

お肉は栄養満点! 今日はタンパク質の中でもお肉が栄養豊富だ!というそんなお話。     お肉は栄養バランスが良い 前回も書きましたが、肉に含まれるタンパク質は動物の種類に関係なく、必須アミノ酸をすべて […]
マフェトン理論 PART1 | エアロビックトレーニングが怪我を起こしにくくする!

マフェトン理論 PART1 |
エアロビックトレーニングが怪我を起こしにくくする!

これから数回にわけてフィリップ・マフェトンによるマフェトン理論を紹介していきます。     なぜ鍛えているアスリートに故障が起こるの? 健康と競技成績の向上とを両立させることは無理なのか。 このことは […]
出産前後ケア case 03 |産後の骨盤ゆがみと育児による肩こり

出産前後ケア case 03 |
産後の骨盤ゆがみと育児による肩こり

  さて、産後の骨盤のゆがみはよく聞きますが、産後の育児による肩こりも負けじと多いので、今日はその肩こりについても触れてみましょう。   前回の出産前後ケアのcaseでは↓     […]
回盲弁症候群 PART1 | 動悸、めまい、耳鳴りにも関わる回盲弁症候群

回盲弁症候群 PART1 |
動悸、めまい、耳鳴りにも関わる回盲弁症候群

さて、今日はあまり聞き慣れないと思いますが、回盲弁症候群のお話です。     回盲弁症候群とは? 小腸から大腸に移行する部分を「回盲弁」といいます。 回盲弁は、回腸の終わり(盲腸直前)に括約筋のような […]
炭水化物不耐症 case 02 |栄養が関わる肩こりと冷え

炭水化物不耐症 case 02 |
栄養が関わる肩こりと冷え

さて、今日も甘いものや炭水化物摂り過ぎた時の症状を40代の女性の例を参考にお話ししていきましょう!   前回の炭水化物不耐症のcaseでは↓           […]
ストレス case 02 |ストレスで様々な不調。そして腰痛起こる!?

ストレス case 02 |
ストレスで様々な不調。そして腰痛起こる!?

  今日は、様々なカラダの不調や腰痛が全てまさかのストレスから起こっていたという話です。   前回のストレスのcaseでは↓           スト […]
手のしびれ PART3 | 腕の使い過ぎで手にシビレが!「円回内筋症候群」

手のしびれ PART3 |
腕の使い過ぎで手にシビレが!「円回内筋症候群」

今日は、正中神経という手の指までいく神経についてのお話です。 手のシビレでけっこう多いのがこの正中神経の圧迫による問題。 正中神経を圧迫する問題の中には、腕の筋肉のところで絞扼される「円回内筋症候群」と手首で絞扼される「 […]
膝の痛み PART4 |すり減ってしまう軟骨とは?

膝の痛み PART4 |
すり減ってしまう軟骨とは?

さて、今日は変形性膝関節症で、すり減ってしまうと言われている軟骨に少し焦点をあててみたいと思います。     クッションの役割の軟骨 まず骨と軟骨の違いを見てみましょう。   <骨> 主成分 […]
椎間板ヘルニア PART4 | カイロプラクティックで治療しよう!

椎間板ヘルニア PART4 |
カイロプラクティックで治療しよう!

今日は椎間板ヘルニア4回目になりますが、椎間板ヘルニアに対するカイロプラクティック治療についてお話していきましょう!     ヘルニアにカイロプラクティック治療は有効! 椎間板ヘルニアで、手術が必要な […]