お盆の時期で規制ラッシュ、今日なんかはUターンラッシュが始まっているみたいですね。 高速の無料化や土日の上限1000円などで、かなりの高速渋滞が予想されるようです。 もちろん安け […]
ここ何回かにわたって紹介してきている可動関節(自由に動ける関節)は、広範囲の運動を可能にしています。 前回のblogはこちら↓ しかし、人の身体は機械ではありません。 一日中何度 […]
今日は関節では大事な滑液包の話をしていきます。 関節には、一部の関節たとえば、肩関節・膝関節によくみられますが、滑液包 bursae と呼ばれる液体で充満された袋状の構造がみられます。クッションのようなもの […]
さて、今日は少しもどって「関節 joint」の続きをお話していきましょう。 今回は関節の内部のお話です。 関節の内部は一体どんな構造になっているのでしょう。 以前のblogで、関 […]
漢字は「冬瓜」と書くので冬の野菜のようですが、旬は夏! 皮が厚く、丸のまま冷暗所に保存しておけば、冬までもつことから、この名前がついたそうです。 前回のblogはこちら↓ &nb […]
週末は花火大会が何カ所かで行われていましたね。 電車にも浴衣の人がチラホラ、そして満員電車でした。 私も近所の花火大会をしっかり満喫してきました^^。なんだか毎年、人が多くなってきているような気がします。最 […]
みなさん、今年の夏はどのように過ごしていますか? 私の家の近所でも盆踊りやお祭りが開催され、夏気分満載です。花火大会も各地で開催されていますが、明日は家の近くであるので、枝豆などを持って夏の夜を楽しみたいと […]
今日はカイロプラクティックならではの「骨のはなし」をしましょう。 人の骨格は全部で206個もの骨でできていると言われています。 頭蓋骨に始まり、耳子骨(耳の骨)、舌骨、肋骨、胸骨・・・そして背 […]
夏真っ盛り。蒸し熱い日が続きますね〜。 さてさて 今日からついにblogをスタートしました。 日記のようなものはやったことはあるのですが、こういう真面目なblogは初めてです。 […]